フォロー体制
働きやすい職場環境
このぺージでは田島保育園の研修制度についてご紹介いたします。
学習会
毎月1回全職員が集まって学習会を行います。1ヶ月の間に研修に参加した職員の研修報告、年間計画に基づく保育内容検討学習(ロールプレイ・手遊び・集団遊び・わらべうた遊び)、ひやりはっと報告会などを行います。外部講師を呼んでの研修会も開催しています。

園内研修
お寺の保育園なので、年二回栄福寺にて開催される法座にお参りして、本堂にて法話を聞く研修会を開いてます。

キャリアアップ研修
保育士の質向上を目的とした8分野にわたる研修会。1分野15時間の研修を受ける必要があり、経験年数や園の方針によって各分野の研修を受ける。
①乳児保育②幼児教育③障害児保育④食育・アレルギー対応⑤保健衛生・安全対策⑥保護者支援・子育て支援⑦マネジメント⑧保育実践
田島保育園及び小規模保育園は福岡県主催、福岡市保育協会主催、保育士会主催、日本保育協会主催のキャリアアップ研修会に参加し、最低でも1職員1分野の研修を受けることを必須としています。

保育協会主催研修
一班社団法人福岡市保育協会主催の研修会に積極的に参加しています。
スケジュール及び対象
・食品衛生研修(調理員)
・防災研修(保育士)
・新規採用職員人権研修2回(新規採用職員)
・乳幼児食研修1回(調理員・乳児担当職員)
・保育研修会4回(保育士)
・職員人権保育研修4回(保育士)
※福岡市主催研修会(主に小規模保育園)
・保健・衛生研修(保育士)
・健康・安全研修2回(保育士)
・保育研修4回(保育士)
・人権保育研修3回(保育士)
・救命講習(保育士)
・アレルギー研修(保育士)
※福岡市保育士会主催研修
・保育士研修3回(保育士)